PRODUCTS

手間なし煮干し

●本製品の原料はえび・かにが混ざる漁法で採取しています。
●開封後は冷蔵庫に保存し、できるだけお早めにお召し上がりください。
●製品の品質保持のため、脱酸素剤を封入しています。内容物を取り出す際には十分ご注意ください。なお、脱酸素剤は食べられません。
●品質・包装については万全を期しておりますが、万一お気づきの点がございましたら、お手数ながら、お買い上げ月日・店名をお書きそえの上、現品をジョイフーズ宛てでお送りください(郵送料は当社負担でお取替えさせていただきます)。

RECIPE

おすすめレシピ

基本の煮干し味噌汁

 

材料(2人分)

  • <だし汁>
  • 水:450cc
  • 手間なし煮干し:15g
  • <みそ汁>
  • 味噌:32g
  • 豆腐:1/4丁
  • 乾燥わかめ:2g
  • 長ねぎ:少々

作り方

  • 煮干しの頭と、腹の部分にある黒いワタを取り除きます。頭とワタは生臭さの原因になるのでしっかり取り除いてください。
  • 水を入れた鍋に煮干しを入れて、30分以上浸します。
  • 煮干しが十分に水を吸ったら、強火で沸騰させます。沸騰したら弱火にして、アクを取り除きながら5~10分煮出します。
  • 目の細かいザル、もしくはキッチンペーパーで漉せば、だし汁の完成です。
  • 鍋にだし汁を320cc入れ火にかけ豆腐、わかめを入れ煮立たせます(火の通りにくい具材大きい具材がある場合は先に入れる) 。
  • だしが沸騰し、具材に火が通ったら一度火を止めます。
  • 沸騰を沈めたら味噌を溶き入れ、煮立たせないように注意しながら火を入れます(味噌はそのまま入れずに必ず溶いて入れる)。
  • 沸騰する直前で長ねぎを加え、火を止めます。※沸騰する直前「ふつっ」となったら火を止める合図です。

煮干し南瓜煮物

 

材料(2人分)

  • 南瓜:1/4カット
  • 手間なし煮干し:15g
  • 砂糖:大さじ1
  • 酒:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 濃口醤油:大さじ1
  • 薄口醤油:小さじ1
  • 水:200cc
  • 長ねぎ:少々

作り方

  • 南瓜の皮は、味が染みやすいようにまばらにそぎ落としてください。
  • 南瓜を食べやすい大きさに切り、面取りします。
  • 南瓜の皮を下にして鍋に入れます。水といりこを入れ、火にかけます。
  • 沸騰したら調味料を全て入れ、落し蓋をして10分煮ます(火加減はグツグツなる程度の弱火で)
  • 10分経ったら火を止め、そのまま余熱で味を染み込ませます。
  • 煮汁が残っている場合は、いりこを汁が無くなるまで煮詰めるといりこも美味しく食べられます。

いりこうどん

 

材料(4人分)

  • 水:1リットル
  • 手間なし煮干し:25尾くらい
  • ●塩:小さじ1
  • ●みりん:大さじ2
  • ●酒:大さじ2
  • ●薄口しょうゆ:小さじ1
  • うどん玉:4玉
  • 薬味ねぎ、天かす、しょうがなど:お好みで

作り方

  • 手間なし煮干しを水に1時間以上(時間があれば一晩)浸しておく。
  • ①を中火にかけ沸騰する直前に火を弱め、5分ほど煮出して火を止める(時間があればそのまま30分程置くとより出汁がでます)。
  • ②から手間なし煮干しを取り出し、●を入れ再加熱したら出汁は完成。
  • うどん玉を熱湯に軽くくぐらせてほぐしたら、器に盛る。
  • ③の出汁を④にかけ、薬味ねぎなどを入れて出来上がり♪

残り煮干しとピーナッツのピリ辛炒め

 

材料

  • 手間なし煮干し(だしをとったあとのもの):約15尾
  • 赤とうがらし:1本
  • ピーナッツ(皮つき):大さじ2
  • 酒、砂糖、しょうゆ、塩

作り方

  • フライパンを熱し、手間なし煮干し(だしをとったあとのもの)、ピーナッツ、赤とうがらしをからいりする。
  • 煮干しがカリッとしてこうばしい香りがしてきたら酒大さじ2、砂糖小さじ2を加えてからめ、鍋肌からしょうゆ小さじ1を加え、塩少々で調味する。

手間なし煮干し&マヨネーズ&一味

 

材料

  • 手間なし煮干し
  • マヨネーズ:適量
  • 一味とうがらし:適量

作り方

  • フライパンやトースターで軽くあぶってマヨネーズ、一味唐辛子をディップしておつまみに。

カリカリ!煮干しとくるみの甘辛炒め

 

材料(2人分)

  • 煮干し:20g
  • くるみ(ロースト):30g
  • ●醤油:小さじ2
  • ●砂糖:大さじ1
  • ●水:大さじ1
  • いりごま 大さじ1

作り方

  • くるみを手で半分~1/4程の大きさに砕きます。
  • 熱したフライパンに煮干しを入れ、弱火で炒ります。煮干しがパキッと折れるくらいになったら取り出します。
  • フライパンをキッチンペーパー等で綺麗に拭き取り、●を中火にかけます。
    泡が大きくなりとろみがついたら、炒った煮干し・①・いりごまをからめ、火を止めます。
  • バットなどに広げて冷ましたら完成です。

甘じょっぱさがクセになる!煮干しケンピ

 

材料(2人分)

  • 手間なし煮干し:30g
  • ●砂糖:大さじ2
  • ●水:20ml

作り方

  • 耐熱皿に手間なし煮干しを入れ、電子レンジで600W2分程加熱します。
  • フライパンに●を入れ、中火にかけます。
  • 泡に粘り気がでたら、❶を入れ、弱火で様子を見ながら炒めます。
  • 火を止め、さらに混ぜ合わせて砂糖を結晶化させます。
    煮干し同士がさらさらと離れだしたら完成です。

簡単おつまみ!にぼしチーズ煎餅

 

材料(8枚分)

  • 手間なし煮干し:16尾
  • スライスチーズ(とろけるタイプ):2枚
  • 黒コショウ:適量

作り方

  • 耐熱皿にクッキングシートを敷きます。
  • 手間なし煮干しを2尾ずつ置き、その上に1/4サイズにしたスライスチーズをのせます。
  • 電子レンジ600Wで2分程加熱し、黒こしょうを振ります。
    冷めたらクッキングシートから外して完成です。

煮干し香る!きのこの炊き込みご飯

 

材料

  • 米:1合
  • 手間なし煮干し:20g
  • 油揚げ:1枚
  • きのこ(椎茸・えのき・しめじ):計100g
  • 生姜:5g
  • ●醤油・みりん:各小さじ1
  • ●酒:大さじ1
  • ●塩:少々

作り方

  • 炊飯釜に洗った米と水を1合のメモリまで注ぎ、煮干しを加えて1時間ほど浸水させます。
  • 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細切りします。きのこ類は石突を除いて食べやすい大きさに切り、生姜は千切りにします。
  • ❶の水分を大さじ2除いて、●を加えて混ぜ、上に❷をのせて炊飯したら完成です。

CONTACT US

お問い合わせ

サービスや商品へのご相談・お問い合わせは、
お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

tel.0568-74-1120

メールフォーム

© ジョイフーズ株式会社